ホーム - どうたれ内科診療所

                                最終更新2025年6月 25日

  当院は引き続き「発熱外来」を行っています。「かぜ症状」がある方は事前に電話で

ご連絡下さい。また車で来院可能な方にはドライブスルー形式の診察も行っています。

         NEW 2025年6月2日(月)から「月曜の診療時間を16時〜18時半」といたします。

  これまで「毎週月曜16時〜19時まで」でしたので、月曜終了時間を30分短縮となりま

  す。ご承知おきください。           

         NEW   夏季休暇のお知らせ

     当院では2025年8月13日(水)から8月16日(土)まで夏季休暇といたします。8月          12日(火)は通常診療を行います。他は暦通りですのでご了解よろしくお願いします。         

         NEW 労住医連機関誌2025年5月25日号に「第32回 町医者のつぶやき」として  

  「連!日本は真っ当な政治に転換を」を掲載しました。            

25.6.25machiisya32.pdf
PDFファイル 2.7 MB

         労住医連機関誌2025年4月27日号に「第31回 町医者のつぶやき」として「憂!閉塞  

  情況の日本政治」を掲載しました。     

25.5.23machiisya31.pdf
PDFファイル 1.1 MB

         労住医連機関誌2025年3月25日号に「第30回 町医者のつぶやき」として  

  「怒!絶望的な世界情勢:自国・自分第1主義がはびこっている!!」を掲載しました。     

25.4.4machiisya30.pdf
PDFファイル 732.2 KB

         2022年4月に吉田育英会同窓会誌「環」に投稿した文章を「当院および院長紹      

  介」>「院長の考え」欄に掲載しました。

        「当院および院長紹介」>「町医者のつぶやき」欄に、労住医連機関誌2011年4月5日号

  で発表した「第1回 町医者のつぶやき」と、2012年3月25日号で発表した「第4回 町

  医者のつぶやき 政治家の堕落・政治の劣化を憂える」を掲載しました。

         2024年9月23日、「第39回 保団連医療研究フォーラム(松山大会)」で、「医療現          でGoogleフォームの活用を~医療界の「機械化貧乏」を危惧する」という演題で発表        ました。要約は下記のPDFをご参照ください。

24.9.23hodanrenhappyou.pdf
PDFファイル 2.0 MB

  千葉県医師会雑誌9月号に拙文「たった一つの機器故障で診療機能が麻痺」が掲載されました。インターネットに不可欠な❝モデムの故障❞に関して書いています。これは「第29回町医者のつぶやき」を要約したものです。

24.9.5chibakenisikaizasi.pdf
PDFファイル 206.9 KB

  最近医療現場では鎮咳薬・去痰薬・総合感冒薬をはじめとして各種の基本的な薬剤・  後発品が不足しています。「千葉県保険医新聞」の2024225日号に「現場で薬を確保する取り組み」として当院の試みが紹介されました。

24.2.25tibakenhokenisinbun.PNG
PNGファイル 737.7 KB

  当院では、コロナ陽性と診断した方に病状把握・病状追跡のツールであるDUU-SYSを運用してきました。この結果を2023109日「第38回 保団連医療研究フォーラム」で、「“DUU-SYS”の転用で利用者満足と現場負担軽減の両立が可能である」という演題で発表しました。

  その動画やDUU-SYSに関して下記のHPで紹介しています。

  https://sites.google.com/view/duusys-site/

  ご関心がある方はdoutare@apricot.ocn.ne.jp までご連絡ください。

 2023年10月「第38回 保団連医療研究フォーラム」で、「❝DUU-SYS❞の転用で利用者満足と現場負担軽減の両立が可能である」を発表しましたが、下記PDFはその「記録集」に掲載する文章です。

23.11.13hodanrenkenkyuf.pdf
PDFファイル 655.2 KB

 千葉大学医学部同窓会誌第191号(2023年1月発行)

https://inohana.jp/hq/wp-content/uploads/2022/12/191.pdfに、

「新型コロナ発熱外来でITツール❝DUU-SYS❞の活用を」が掲載されました。

23.1.5duu-sysinohana.pdf
PDFファイル 915.2 KB

当院で12年間実践してきた「1人暮らしあんしん電話」をまとめた文章です。

 2021年10月20日に「保団連医療研究フォーラム」(ZOOM開催)で、「孤独・孤立対策としての『1人暮らしあんしん電話』~当院12年間の実践報告」を発表しました。その記録集が

2022年1月末に発行されましたが、その中の私の文章です。

22.2.10anshindenwamatome.pdf
PDFファイル 1.2 MB

 2022年1月から行ってきた「コロナ感染者管理システム、DUU-SYS」関係の他の様々な論文・記事は、当院HPで「当院および院長の紹介」>「院長の考え」欄に移動・掲載しています。

 2019年1月12日に東京大学安田講堂で開催された❝2019 団塊・君たち・未来❞の要旨や関係報道記事等は、当院HPの「当院および院長の紹介」>「院長の考え」欄に一括掲載しています。

 「勇美記念財団」から助成を得て、20173月「松戸市常盤平地区事例集 この教訓を全国に」という小冊子を作成しました。これは当地で開催してきた「高齢者支援連絡会専門部会」の討論などを、専門部会の多職種がまとめたものです。現在全国で実施されている「地域包括ケア個別会議」の参考になるものです。その本文は、勇美記念財団の「小冊子のご案内」の上から5段目からPDFで閲覧できますので、どうぞご参照ください。

    同様に上から12番目には、166月に「松戸市医師会在宅ケア委員会」としてまとめた

  「在宅医療の手引き~かかりつけ医が在宅医療を開始するには~」も閲覧できます。

「ゐのはな同窓会」(千葉大学医学部同窓会)のHPに、当院紹介のビデオが掲載されています。診療所の様子や私の活動の紹介がこちらに収録されていますのでご参照ください。

トップに戻る パソコン版で表示