「発熱外来」に関して

 当院では抗原検査による「発熱外来」を行っています。感染予防の為、一般の患者様と別室にて診察をさせて頂くため、あらかじめ電話にて問診や来院時間等のご説明をさせていただいております。診察をご希望の方は必ず事前に電話でご連絡下さい。なおお車で来院が可能な方にはドライブスルー形式の検査も行っていますのでご活用下さい。

※当院では、検査でコロナ陽性となった方には病状把握・病状追跡のツールであるDUU-SYS https://sites.google.com/view/duusys-site/ を運用しています。これはスマホまたはPCで日々の病態を伺い場合によっては病状管理する(無料の)もので「患者さんに安心を提供するシステム」です。

NEW 22年10月10日に開催された「第37回保団連医療研究フォーラム」

で発表した記録集の文章を掲載します。

「かかりつけ医としての病状把握システム❝DUU-SYS❞の紹介」

22.10.10duu-sys.iryoukennkyuu.pdf
PDFファイル 763.8 KB

この発表はDUU-SYSの運用初期のまとめです。下記のYoutubeもご参照ください。

https://youtu.be/9KQsM10s1TE

なお、23年に入ってからは「コロナ陽性患者さん」のうち96%の方が、DUU-SYSに登録され活用されています。

  「月刊新医療」の23年2月号に、「町医者、ICTツール(DUU-SYS)でコロナと戦う」が掲載されました。

23.1.20gekkansiniryoduu-sys.pdf
PDFファイル 1.5 MB

 千葉大学医学部同窓会誌第191号(23年1月発行)

https://inohana.jp/hq/wp-content/uploads/2022/12/191.pdfに、

「新型コロナ発熱外来でITツール❝DUU-SYS❞の活用を」が掲載されました。

23.1.5duu-sysinohana.pdf
PDFファイル 915.2 KB

 11月10日に「史上最悪の介護保険改定を許さない!!会」第4回オンライン集会(医療・看護の現場から~介護がなければ在宅医療はできない!~)で発表しました。下記のユーチューブをご覧ください。

 https://youtu.be/E1j7tUOUUo

「コロナ感染者見守りシステム=DUU-SYS」が東京新聞で紹介されました。 

東京新聞22年2月24日の千葉版に「松戸の医師 効率化システム開発」「複数の自宅療養者の状態一目で」と題してDUU-SYSが紹介されました。

IMG_20220924_0001.pdf
PDFファイル 717.1 KB

 新型コロナワクチン接種も継続して行っています。ワクチン接種に関するお問い合わせ、予約は、ワクチン接種コールセンター(TEL0120-684-389)もご活用ください。

 「コロナ陽性者見守りシステム❝DUU-SYS❞」について「クリニック ばんぶう 22年8月号」に紹介されました。

22.8JMP_ClinicBamboo.pdf
PDFファイル 450.2 KB

コロナ感染者見守りシステムDUU-SYSについて、22年2月15日の「全国保険医新聞」で紹介されました。

22.2.15全国保団連記事.pdf
PDFファイル 1.6 MB

当院で12年間実践してきた「1人暮らしあんしん電話」をまとめた文章です。

 21年10月20日に「保団連医療研究フォーラム」(ZOOM開催)で、「孤独・孤立対策としての『1人暮らしあんしん電話』~当院12年間の実践報告」を発表しました。その記録集が22年1月末に発行されましたが、その中の私の文章です。

22.2.10anshindenwamatome.pdf
PDFファイル 1.2 MB

コロナ感染者見守りシステム(DUU-SYS)紹介文

   当院ではコロナ感染第6波の後半から「コロナ感染者共同見守りシステム

(DUU-SYS)」を運用してきました。これを考案するに至った考えと意義を記載した

 22年1月5日付けの文章です。

22.1.21duusyssyoukaibun.pdf
PDFファイル 1.9 MB

「DUU-SYS紹介講演会」がNHKニュースで取り上げられました

 22年1月13日に千葉県保険医協会主催により「コロナ陽性感染患者を見守る~コロナ感染者見守りシステムDUU-SYSの紹介」の会で講演いたしました。同会の模様はNHK首都圏版ニュースで放映されました。下記のPDFからご覧ください。

22.1.14nhknews.pdf
PDFファイル 789.9 KB

「コロナ感染者見守りシステム=DUU-SYS」の紹介

 千葉県保険医新聞21年11月25日号に「コロナ感染者共同見守りシステム」の紹介文が掲載されました。このシステムを自院で構築・活用をご希望の方はdoutare@apricot.ocn.ne.jpまでご連絡ください。折り返し、サポート資料などをお送りいたします。

21.11.25chibahokenishinbun.pdf
PDFファイル 1.4 MB

 21年6月3日23時のTBSニュースで当院が紹介されました。「ワクチン接種2ml注射器に困惑の声」と題して、下記のユーチューブに掲載されています。

 https://www.youtube.com/watch?v=Wk_1-KGLBhs

 月刊保団連20年3月号に、「かかりつけ医は生活習慣病を管理することで認知症の予防や進行を防止できる」が、掲載されました。

20.3hodanrenninchisyou.pdf
PDFファイル 2.0 MB

 当院で行っている「1人暮らしあんしん電話」について、「m3.com地域版」の「千葉版」に2回にわたって掲載されました。以下のPDFをご参照下さい。

20.1.20m3-ansindenwa1.pdf
PDFファイル 777.4 KB
20.1.27m3-ansindenwa2.pdf
PDFファイル 810.7 KB

2019年1月12日に東京大学安田講堂で開催された ❝2019 団塊・君たち・未来❞ の要旨や関係報道記事等は、当院HPの「当院および院長の紹介」>「院長の考え」欄に一括掲載しています。

勇美記念財団」から助成を得て、この間「松戸市常盤平地区事例集 この教訓を全国に」という小冊子を作成しました。これは当地で開催してきた「高齢者支援連絡会専門部会」の討論などを、専門部会の多職種がまとめたものです。現在全国で実施されている「地域包括ケア個別会議」の参考になると思っています。その本文は、勇美記念財団のHPから閲覧できますので、どうぞご参照ください。

「ゐのはな同窓会」(千葉大学医学部同窓会)のHPに、当院紹介のビデオが掲載されています。診療所の様子や私の活動の紹介がこちらに収録されていますのでご参照ください。

                                  最終更新2023年3月22日