労住医連機関誌24年7月号に、「第29回町医者のつぶやき」として「一つの機器故障で
診療所は機能麻痺〜情報社会の落とし穴」を掲載しました。❝モデムの故障❞により誰でも
陥るリスクについて掲載しています。
24.8.6machiisya29.pdf
PDFファイル
1.7 MB
「第28回町医者のつぶやき」に「後発薬で生命(いのち)が危うい?-紅麹事件が示唆
すること」を掲載しました。今や患者さんが飲んでいる薬の約8割が後発薬です。
その「後発薬が果たして安全なのか?」と警鐘を鳴らす著述です。
24.4.30machiisya28.pdf
PDFファイル
1.8 MB
「第27回町医者のつぶやき」に「後発薬不足、国民の生命(いのち)が危うい」を掲載し
ました。現在は医師が処方している薬剤の約8割が後発薬となっています。
現在、企業の「紅麹問題」が起きていますが、後発薬でも同様のリスクを感じています。
24.4.13machiisya27.pdf
PDFファイル
1.7 MB
「コロナ陽性患者見守りシステム“DUU-SYS”で第7波に備える!!」を「第26回 町医
者のつぶやき」として掲載しました。
現在“クリック作業だけで健康観察可能”な「DUU-SYSバージョン2.1」にアップしてい
ます。本稿は、DUU-SYSのこれまでのまとめと今後のコロナ対策を論述しました。
併せて「技術経営士の会」所属のIT技術者によるDUU-SYS紹介HP
https//sites.google.com/view/duusys-site/もご参照ください。
22.6machiisya26.pdf
PDFファイル
1.9 MB
「コロナ陽性患者見守りシステム―❝DUU-SYS❞使用経験」を「第25回 町医者のつぶ
やき」として掲載しました。
DUU-SYSは「初診だけ対面の診療で、その後は完全オンラインで健康観察・病状把握を
行うシステム」ですが、現在はさらに操作性に優れた「DUU-SYSバージョン2」を運用
しています。
22.4machiisya25.pdf
PDFファイル
2.7 MB
当院における❝DUU-SYS❞の1か月間の実績を、「第24回 町医者のつぶやき」として
掲載しました。
DUU-SYSは「初診だけ対面の診療で、その後は完全オンラインで健康観察・病状把握を
行うシステム」です。COVID-19(オミクロン株)の流行の中で、本システムは極めて
有効に機能しています。
22.2machiisya24.pdf
PDFファイル
1.7 MB
第23回「新型コロナ肺炎」を考える(続編2:完)
-コロナ渦後の財政危機、大増税時代、その後は?-雑誌「労働者住民医療」
20年10月号より
20.11machiisya23.pdf
PDFファイル
3.0 MB
第22回「新型コロナ肺炎」を考える(続編1)
-医療界は果たして「第2波」以後と戦えるか?- 雑誌「労働者住民医療」20年7月号より
20.7machiisya22.pdf
PDFファイル
2.5 MB
第21回「新型コロナ肺炎」を考える(下)-死者は語る-雑誌「労働者住民医療」20年6月号より
20.6machiisya21.pdf
PDFファイル
4.1 MB
第20回「新型コロナ肺炎」を考える(中)-PⅭR検査抑制論について-雑誌「労働者住民医療」20年5月号より
20.6machisya20.pdf
PDFファイル
1.6 MB
第19回「新型コロナ肺炎」を考える(上)-診療所コロナ奮闘記- 雑誌「労働者住民医療」20年5月号より
20.6machiisya19.pdf
PDFファイル
2.1 MB
第18回 「認知症と共生する社会」に"逆走"する「改正」道路交通法 雑誌「労働者住民医療」17年10月号より
17.10machiisya18.pdf
PDFファイル
772.7 KB
第17回 認知症にどう向かい合うか?―松戸市の認知症対応システムの紹介―雑誌「労働者住民医療」16年12月号より
16.12machiisya17.pdf.pdf
PDFファイル
704.6 KB
第16回 夢と希望を持ちつつも身の丈にあった生き方を 雑誌「労働者住民医療」
16年7月号より
16.7.31machiisya16.pdf
PDFファイル
722.3 KB
第15回 2016年度診療報酬改定(特に在宅医療)について考える
雑誌「労働者住民療医療」16年3月号より
16.4machiisya15.pdf
PDFファイル
478.2 KB
第14回「地域包括ケア」時代に、医療・介護や地域住民は何をなすべきか?雑誌
「労働者住民医療」16年1月号より
16.1machiisya14.pdf
PDFファイル
622.7 KB
第13回 「地域包括ケア」時代に、医療・介護や地域住民はどうあるべきか? 雑誌「労働者住民医療」15年1月号より
15.1machiisya13.pdf.pdf
PDFファイル
2.6 MB
第12回 「三方一両損」しかないー新たなパラダイム・シフトを(後編) 雑誌「労働者住民医療」14年7月号より
14.7machiisya12.pdf
PDFファイル
1.1 MB
第11回 「三方一両損」しかないー新たなパラダイム・シフトを(中編) 雑誌「労働者住民医療」14年2月号より
14.2machiisya11.pdf
PDFファイル
1.4 MB
第10回 「三方一両損」しかないー新たなパラダイム・シフトを(前編) 雑誌「労働者住民医療」13年10月号より
13.11machiisya10.pdf
PDFファイル
1.8 MB
第9回 最近感じていること、行っている事から(後編)〜常盤平高齢支援連絡会の活動から 雑誌「労働者住民医療」13年5月号より
13.5rouzyuuirennkiji.pdf
PDFファイル
868.1 KB
(雑誌「労働者住民医療」13年5月号に発表した文章です)
第8回 最近感じていること、行っている事から(中編)〜特に在宅医療について 雑誌「労働者住民医療」13年3月号より
13.3roujyuuirenkiji.pdf
PDFファイル
2.2 MB
(雑誌「労働者住民医療」13年3月号に発表した文章です)
第7回 最近感じていること、行っている事から(前編) 雑誌「労働者住民医療」13年1月号より
13.1roujyuuirenkiji.pdf
PDFファイル
1.5 MB
(雑誌「労働者住民医療」13年1月号に発表した文章です)
第6回 私的教育論後編ー教育の再生を願う 雑誌「労働者住民医療」12年7/8月号より
12.9machiisya6.pdf
PDFファイル
930.5 KB
(雑誌「労働者住民医療」12年7/8月号に発表した文章です)
第5回 私的教育論前編ー教育の荒廃を嘆く 雑誌「労働者住民医療」12年5月号より 月号より
12.5machiisya5.pdf
PDFファイル
812.2 KB
(雑誌「労働者住民医療」12年5月号に発表した文章です)
第4回 「政治家の堕落・政治の劣化を憂える」 雑誌「労働者住民医療」12年4月号より
12.3.25machiisya4.pdf
PDFファイル
703.0 KB
(雑誌「労働者住民医療」12年4月号に発表した文章です)
第3回 対処困難事例から見えた「成年後見制度の限界」 雑誌「労働者住民医療」11年9/10月号より
11.9machiisya3.pdf
PDFファイル
1.1 MB
(雑誌「労働者住民医療」11年9/10月号に発表した文章です)
第2回 東日本大震災に思う 雑誌「労働者住民医療」11年5月号より
11.5machiisya2.pdf
PDFファイル
601.0 KB
(雑誌「労働者住民医療」11年5月号に発表した文章です)
第1回 「町医者のつぶやき」
11.4.5machiisya1.pdf
PDFファイル
520.6 KB
(雑誌「労働者住民医療」11年4月号に発表した文章です)